2021年は1月4日が月曜日ということで、早い人は昨日が仕事始めになっている人もいるでしょう。
まだまだお正月気分の抜けない5日ですが、心機一転、気持ちを引き締めて今年も頑張りましょう。
何といっても昨年はコロナ禍で生活が大きく変わりました。
今年は昨年の損失も巻き返すくらいに頑張りたいところです。
今回は2021年の新年の決意についてお話します。
【新刊が出ました!】
常に仕事に振り回されていませんか?
いつも時間に追われていませんか?
「超集中力を手に入れて時間を有効活用するスキルを身につけよう!」
2020年9月4日発売!Amazon・全国の書店で好評発売中!
↓ ↓ ↓(青文字を押すとリンクが開きます!)
2021年の新年の決意
予定であれば昨年2020年に開催であった東京オリンピック。
延期となっていますが、おそらく本年に形式を変更したスタイルで開催されるでしょう。
熱い闘いが繰り広げられますが、それはアスリートだけの話ではありません。
コロナ禍対策、景気回復、新生活スタイルの充実、昨年を上回る躍進と、今年の目標は目白押しです。
呑気にいつまでもお正月気分で遊んでいるわけにはいきません。
一年の計は元旦にありと言われますが、年明け早々に今年の目標を決めましたか?
決意表明はお正月の最も大切なビジネスタスクの一つです。
ところがこのお正月の決意、いつまで覚えていますか?
昨年2020年の元日の決意、記憶にありますか??
エビングハウスの忘却曲線が有名ですが、人間は20分後には42%を忘れ、1時間後には56%を忘れ、1日後には74%を忘れ、1週間後には77%を忘れ、1ヶ月後は79%を忘れるといわれます。
さてさて、2月に入ると8割近く、元日の決意を忘れてしまうようです。
これで本当に2021年の決意は達成できるのでしょうか?
目標は元日に立てるだけではいけません。
目標を設定したら、繰り返し記憶に定着させる必要があります。
紙に書き出して目に付く場所に貼る、パソコンのデスクトップに決意を使う、スマホの待受に決意画像を利用する。
このように意識して日常生活で目につくように心掛けましょう。
いくら高い志や目標でも、忘れてしまえば意味がありません。
本日は以上です、ご清覧ありがとうございました。
原則として、当ブログは毎日午前8時ちょうどに配信予定です。
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
集客・マーケティングの疑問・質問受け付け中!
どんな些細な事でもお答えします。
【疑問・質問受付フォーム】
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/2021