なにわの商人のイメージと言えば…「儲かってまっか?」「ボチボチでんなぁ!」が思い浮かびます。
合言葉のように聞こえますが、一種の挨拶です。
単純に挨拶なら良いのですが、つい口癖で「バタバタしている」「忙しい」「大変」という事を言っていませんか?
実はこの言葉は多用すると自分の評価を著しく下げてしまいます。
今回は「常にバタバタしている」が口癖の人は損をしていると言うお話をします。
【新刊が出ました!】
常に仕事に振り回されていませんか?
いつも時間に追われていませんか?
「超集中力を手に入れて時間を有効活用するスキルを身につけよう!」
2020年9月4日発売!Amazon・全国の書店で好評発売中!
↓ ↓ ↓(青文字を押すとリンクが開きます!)
常にバタバタしているが口癖の人は損をしている!
仕事の調子を他人から尋ねられたとき、思わず「忙しい」「バタバタしている」と返事していませんか?
実はこの返し文句、非常に危険です。
あなた自身の仕事の能力を低く見せているアピールになっています。
人間は誰でも相手の話を聞いて、その人の能力を推し量る力を持っています。
いつでも「忙しい」「バタバタしている」と言うのは、聞いている方からすると…「この人は仕事ができない」と言うイメージを植え付けていることになります。
時間内に仕事が片付けられない、もしくは仕事を抱えすぎ、段取りが悪い、時間管理ができない…そんなイメージが「バタバタ」です。
たまに忙しい日があっても構いませんが、常にこの言葉を利用している場合は要注意!!
仕事を頼むとき、どちらに任せますか?
Aさん「任せて下さい。今日中に仕上げます。」
Bさん「はい…やらせて頂きますが、今日一日掛かりますよ!それでも良いですか?」
私なら間違いなくAさんに頼みます。
結果は今日一日で出来上がるので同じことですが、言葉から感じられるイメージが全く違いますよね。
これは「パワーボキャブラリー」というもので、Aさんが非常にたくましい感じに思えます。
逆にBさんは頼りない感じですよね。
日本人は謙虚な人が多いので自信満々に返事をしない傾向にありますが、是非とも返事は肯定的にパワーボキャブラリーを利用してください。
「はい、やります!お任せ下さい!」と言う返事がくれば、依頼者側も安心です。
仕事の調子を聞かれたときも「お陰さまで充実したお仕事をさせて頂いております」と言う感じがベストでしょうね。
本日は以上です、ご清覧ありがとうございました。
原則として、当ブログは毎日午前8時ちょうどに配信予定です。
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
集客・マーケティングの疑問・質問受け付け中!
どんな些細な事でもお答えします。
【疑問・質問受付フォーム】
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/