自然界には奇跡とも言うべき美しいものがたくさん存在しています。
人間が手を加えれば加えるほど歪になり、美しさが損なわれます。
究極なもの、自然のものには神様が与えた黄金のルールがあります。
今回は「シンプルの美学」についてお話します。
【新刊が出ました!】
常に仕事に振り回されていませんか?
いつも時間に追われていませんか?
「超集中力を手に入れて時間を有効活用するスキルを身につけよう!」
2020年9月4日発売!Amazon・全国の書店で好評発売中!
↓ ↓ ↓(青文字を押すとリンクが開きます!)
シンプルの美学!究極に近づく自然の原理
新鮮で極上品の「マグロのトロ」があった場合、どのようにして食べますか?
私なら間違いなく「お刺身」で頂きます。
料理は素材が良ければ良いほど、生で食すのが最も美味しく食べられるでしょう。
無理に調理したり、加熱すると素材の良さが消えてしまいます。
料理に限らず、この世界に存在するものは、究極に近づくほど「シンプル」になって行きます。
逆に複雑化しているものは、究極から遠ざかった状態であると言えるでしょう。
美しいものも基本的にはシンプルです。
使いやすさ、便利なものもシンプルです。
仕事も生活もシンプルが一番です。
究極の美しさの一つに「黄金比」があります。
黄金比とは簡単な数字にすると「1:1.618」の比率です。
この比率に応じて自然界は存在し、この比率でデザインをすると美しいと言われます。
黄金比で有名な建造物や美術品では、「ミロのビーナス」「ピラミッド」「レオナルド・ダ・ヴィンチのモナリザ」「パリの凱旋門」「サグラダ・ファミリア」があります。
いずれも究極の美しさと言えるでしょう。
アップルやGoogleのロゴもこの黄金比に基づいて作られています。
アンモナイトやひまわりのタネも黄金比になっていて、神の叡智に触れることができます。
身近なデザインやレイアウト、意識的に黄金比を入れてみましょう。
シンプルで究極の美しさが生まれるはずです。
本日は以上です、ご清覧ありがとうございました。
原則として、当ブログは毎日午前8時ちょうどに配信予定です。
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
集客・マーケティングの疑問・質問受け付け中!
どんな些細な事でもお答えします。
【疑問・質問受付フォーム】
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/