コミュニケーション…簡単そうで難しい課題です。
特にビジネスシーンにおいて、お客様やクライアントとのコミュニケーションは重要です。
一方的な話ばかりしていては信頼関係を失いますし、聞いているだけでも前に進みません。
良好なコミュニケーションには「相手の〇〇」が必要です。
今回はコミュニケーションに大切な「相手の〇〇」についてお話します。
【新刊が出ました!】
常に仕事に振り回されていませんか?
いつも時間に追われていませんか?
「超集中力を手に入れて時間を有効活用するスキルを身につけよう!」
2020年9月4日発売!Amazon・全国の書店で好評発売中!
↓ ↓ ↓(青文字を押すとリンクが開きます!)
良好なコミュニケーションの形成に必要な「相手の〇〇」!
雑談も一つのコミュニケーションではありますが、雑談にゴールはありません。
時間を使い人間関係を深めるには役立ちますが、ビジネスシーンにおいてゴールのない会話はムダになります。
相手に訴求することや学びを得ることなど、ビジネスにおける雑談や会話にはしっかりとしたゴールを設けましょう。
雑談やアイスブレイクで相手との距離を縮め、本題に入るのがビジネスでは重要なコミュニケーションになります。
しかし、一方的に自分の話ばかりをしていませんか?
もしくは「傾聴」が大切だと思って、聞き手にばかり回っていませんか?
会話やコミュニケーションは一方的なものではいけません。
双方向の意思疎通があってこそ良好なコミュニケーションと呼べるでしょう。
しかし、簡単そうに見えて難しいのがコミュニケーションです。
特に初対面の人と良好なコミュニケーションを形成するには、ある程度のスキルと経験が必要になります。
人間は誰しも自分の伝えたいことを優先して話すクセがあります。
気を付けないと話が一方的になり、自分の主義主張になってしまいます。
会話やコミュニケーションで大切なことは「双方向の意思疎通」です。
相手の話を聞き、そして自分の話もする、このキャッチボールが大切です。
そして、相手を自分の都合に合わさせるのではなく、相手に寄り添う気持ちが大切です。
大人でも子供で「自我」というものがあり、それぞれ「自尊心」を持っています。
この「相手の自尊心」を大切にしてあげることが重要です。
逆に相手の自尊心を傷付けるような「誹謗中傷」「相手をギャフンと言わせる」「自分の自慢」をしてはいけません。
また、相手の会話を遮ることも自尊心を傷付ける行為に該当するので気を付けましょう。
上手なコミュニケーションの達人は、みな「相手の自尊心」を大切にした会話を心掛けています。
相手をしっかりと受け止め、相手の自尊心を大切にするようにしましょう。
本日は以上です、ご清覧ありがとうございました。
原則として、当ブログは毎日午前8時ちょうどに配信予定です。
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
集客・マーケティングの疑問・質問受け付け中!
どんな些細な事でもお答えします。
【疑問・質問受付フォーム】
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/