誰かに物を売ろう、誰かを説得しよう、誰かにお願いしよう。
人間は誰しも、自分が変わるよりも相手を自分の都合に合わせることに必死になります。
心理学を学ぶ理由も相手を変えるため。
営業テクニックを学ぶのも相手を都合よく動かそうとするため。
本当に相手はあなたの都合よく動いてくれるのでしょうか?
今回は「本当に人を動かすための大切な〇〇」についてお話をします。
【おすすめ書籍】
常に仕事に振り回されていませんか?
いつも時間に追われていませんか?
「超集中力を手に入れて時間を有効活用するスキルを身につけよう!」
2020年9月4日発売!Amazon・全国の書店で好評発売中!
↓ ↓ ↓(青文字を押すとリンクが開きます!)
結局人を動かすのはテクニックではなく「〇〇」!
自分は変わらずに、相手を変えよう、そんなうまい話が本当にあるのでしょうか?
巷に出回るノウハウやテクニックはほとんど相手を動かそうと言うものばかりです。
確かに魅力的なネーミングではありますが本当にそのテクニックで相手を変えることが可能でしょうか?
逆の立場で考えてみてください。
もし相手があなたを一生懸命テクニックで動かそうとしていた場合どんな風に感じますか?
「あ、こいつ私をコントロールしようとしているな」と言う風な感じを受けませんか?
会話の一語一句、行動の一挙手一投足におそらく何かしらのテクニックを使っていると言うことを感じるはずです。
自分をコントロールしようとしている人の話に本当に耳を傾けて聞きますか?
残念ながらテクニックでは人は動きません。
そしてテクニックでは自分自身も動かせません。
これをしっかりと覚えておいてください。
ノウハウやテクニックが有効的に働くのは、明らかに相手との強い信頼関係がある場合のみです。
信頼関係の構築をなくしてテクニックもノウハウも何の役にも立ちません。
信頼関係を構築するためにはテクニックよりも情熱や熱意が大切です。
相手を本当に大切にしようと言う思い、本当に相手の幸せを考えてあげるための熱意、これがなければ先には進みません。
小手先のテクニックやノウハウを覚えるよりも相手に対する熱意や情熱を大切にしましょう。
テクニックを活かすのはその後の話です。
本日は以上です、ご清覧ありがとうございました。
原則として、当ブログは毎日午前8時ちょうどに配信予定です。
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
集客・マーケティングの疑問・質問受け付け中!
どんな些細な事でもお答えします。
【疑問・質問受付フォーム】
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/