ブログ配信は極力「毎日」が理想的ですが、では何時に配信すれば良いのでしょうか?
的外れな時間帯に配信すれば、読者の閲覧数は当然減ってしまいます。
適切な時間を調査し、しっかりと記事を読者に届けましょう。
【9/4に新刊が出ました!】
常に仕事に振り回されていませんか?
いつも時間に追われていませんか?
「超集中力を手に入れて時間を有効活用するスキルを身につけよう!」
2020年9月4日発売!Amazon・全国の書店で好評発売中!
↓ ↓ ↓(青文字を押すとリンクが開きます!)
時間の経過と共に、記事や投稿が流れてしまうSNSとは異なり、閲覧数が激減しないのがブログの特徴の一つでもあります。
とは言え、やはりタイムリーにお届けできるのが理想です。
料理でも少し冷めたものよりも、出来立てアツアツの方が美味しいですよね?
ならば、せっかくのブログ記事も出来立てアツアツを読者にお届けしていきましょう。
記事更新は原則として「毎日」が理想的ですが、無理な場合は週に3回の配信でも構いません。
この場合、配信の日程は事前に決めておき、読者様に通知しておきましょう。
いつ届くのか分からないものを待つ方は「苦痛」を感じて離脱する傾向にあります。
日程だけでなく、もちろん配信時間の統一も需要です。
今日は12時、明日は20時、明後日は8時では、読者側も迷惑です。
更新の時間帯もしっかりと統一させましょう。
その為には、記事は若干の「書き溜め」をしておく事をオススメします。
毎日更新が辛いなら、一気に2〜3記事を書き溜めておき、自動配信機能を利用すると良いでしょう。
配信時間については、読者層の傾向から考えてみましょう。
例えば会社員相手であれば、通勤時間帯がオススメです。
電車の中でサクッと読める記事が良いでしょう。
あまり長過ぎず、かつ難し過ぎない「ニュース形式」が理想的です。
主婦層を相手にする場合は、朝の時間帯は忙しいので避けましょう。
朝2番の時間帯や、ランチ後の休息タイムが良いでしょう。
仕事帰りの夕方から夕飯後の時間を攻めるのもOKですが、遅い時間帯の21時以降は避けるようにしましょう。
できれば19時辺りが良いかも知れません。
ただし、人間の脳は夜になると疲労する為、夕方以降の配信は「小学生レベルで読める記事」が理想です。
疲れている時に「難しい文面」は嫌われますのでご注意を!
また、配信時間は「アナリティクス」等のアクセス解析を利用して、どの時間帯に読者が多いのかも調べる必要性があります。
慣れない最初のうちは、配信時間を少しずつ変更しつつ、最も効果の高い時間帯を判断します。
「ユーザーが訪れる時間帯はいつですか?」と言う項目があるので参考にして配信時間を決定しましょう。
簡単ですが、本日は以上です。
ご清覧ありがとうございました。
原則として、当ブログは毎日午前8時ちょうどに配信予定です。
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
集客・マーケティングの疑問・質問受け付け中!
どんな些細な事でもお答えします。
【疑問・質問受付フォーム】
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/