文章を書くのが苦手!
若しくは、文章を書くのは好きだが、なぜか読まれない!
こんな悩みをお持ちではないでしょうか?
自分では得意なつもりでも、我流のライティングは所詮我流です。
第三者から見れば素人の文章であり、面白みに欠けているのかも知れません。
今回は記事の質を上げる為のちょっとしたコツをお話ししします。
【9/4に新刊が出ました!】
常に仕事に振り回されていませんか?
いつも時間に追われていませんか?
「超集中力を手に入れて時間を有効活用するスキルを身につけよう!」
2020年9月4日発売!Amazon・全国の書店で好評発売中!
↓ ↓ ↓(青文字を押すとリンクが開きます!)
ライティングは元々才能を持つ方も居れば、習って初めて開花される方も居ます。
また、いくらライティングスキルを習っても才能の芽生えない方も居るのも事実です。
ある程度は「型」を使えばそれなりの文章になるのですが、いつまでもお決まりテンプレートに頼っていてはスキルが上達する事はありません。
基本の型を覚え、何度も自分で書く訓練が必要です。
これはライティングに限りませんが、日常の訓練の積み重ねが、記事の質に直結します。
更にもう一つ重要なことが、テクニックばかり向上を目指すのではなく、自分自身の感性を磨くことです。
同じ物を見ても、感性の豊かな人は表現一つて大きく異なります。
えっ?!こんな表現出来るんだ!と驚くような感じ方を表現することも可能になります。
感性を磨くには、2つのコツがあります。
1.自然に触れ合うこと
2.美しいものに触れ合うこと
どちらも思考の世界ではなく、全身を使って触れ合いながら、感覚を研ぎ澄ますことが大切です。
テレビを見たり、スマホで美しい写真を見るのも構いませんが、やはりホンモノに触れ合う事が感性磨きの一番の特効薬です。
近所の公園でも構いません。
少し時間に余裕を持って、大自然を感じましょう。
この小さな繰り返しだけでも感性は磨かれます。
感性が少しずつ磨かれると、不思議と文章の質も上がります。
是非お試しください。
簡単ですが、本日は以上です。
ご清覧ありがとうございました。
原則として、当ブログは毎日午前8時ちょうどに配信予定です。
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
集客・マーケティングの疑問・質問受け付け中!
どんな些細な事でもお答えします。
【疑問・質問受付フォーム】
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/