最近は動画ブームで、競い合いながら各社が訴求用の動画を打ち出してきています。
ところが…似たような冒頭挨拶やサムネイルが氾濫し、視聴者側からは内容が見えにくい状況が続いています。
粗悪な動画が数多く氾濫する中、果たして訴求効果は「動画」と「ブログ」のどちらに軍配が上がるのでしょうか?
【9/4に新刊が出ました!】
常に仕事に振り回されていませんか?
いつも時間に追われていませんか?
「超集中力を手に入れて時間を有効活用するスキルを身につけよう!」
2020年9月4日発売!Amazon・全国の書店で好評発売中!
↓ ↓ ↓(青文字を押すとリンクが開きます!)
スマホの普及と4G回線の普及以降、急激に動画市場が拡大しました。
時間潰しにも利用できる上、わかりやすいと言うメリットが普及の後押しとなりました。
ところが…マーケットが拡大すると出現するのが「粗悪コンテンツ」「類似コンテンツ」の氾濫です。
どこかで見たような??と首を傾げるような類似コンテンツも多く、どの動画が良いのか悪いのかが瞬時に判断できません。
時間を掛けて視聴した後に、「面白かった」「つまらなかった」と言う判断になるのが動画の特徴です。
つまり、判断するまで「時間がかかる」と言うデメリットを持っているのが動画です。
ところが、ブログは主要なポイントだけを掻い摘んで読むことが出来ます。
活字は慣れとは言われますが、短時間で効率的に重要なポイントを探るには「文字」は有効的です。
動画のマーケットが膨らんでいますが、まだまだブログも捨てたものではありません。
実際には、ブログにはブログの良さがあり、動画には動画の良さがあります。
単純比較できるものではありませんが、出来ることなら両方を利用することが最も好ましい訴求方法です。
ところが、ブログを書いてさらに動画も作るとなると、非常に時間が掛かります。
バックエンドに高額商品でもあれば別ですが、毎日の記事更新や動画更新を行うとなると結構な負担に!
ブログに動画を貼り付けることも可能ですが、更新頻度が下がってしまえば意味がありません。
効率的な動画とブログの併用方法としては…
1.バックエンド商品を作る
2.バックエンド商品への案内用の動画を作成する
3.日々のブログに案内動画を貼り付けて更新する
と言う流れが良いでしょう。
もちろん、毎回更新するブログの動画も貼り付けられると最高ですが、ご自身の使える時間と相談して挑戦してみて下さい。
いずれにせよ、ブログは出来るだけ「時間」を掛けずに記事を量産することが大切です。
「質」にこだわる以上に「量」を優先して記事更新を行いましょう。
簡単ですが、本日は以上です。
ご清覧ありがとうございました。
原則として、当ブログは毎日午前8時ちょうどに配信予定です。
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
集客・マーケティングの疑問・質問受け付け中!
どんな些細な事でもお答えします。
【疑問・質問受付フォーム】
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/