「類似ページ」「重複コンテンツ」があるとGoogleのアルゴリズムによって検索順位を下げられてしまうと言われています。
2011年に実施されたGoogleのパンダアップデート以降のアルゴリズムですが、単純に検索順位の下落のみならず、コンテンツの無断盗用は大きな被害です。
「類似ページ」や「重複コンテンツ」が無いかをチェックし、防げるマイナスは事前に対処しておきましょう。
今回は便利な「重複コンテンツチェック」を紹介します。
【9/4に新刊が出ました!】
常に仕事に振り回されていませんか?
いつも時間に追われていませんか?
「超集中力を手に入れて時間を有効活用するスキルを身につけよう!」
2020年9月4日発売!Amazon・全国の書店で好評発売中!
↓ ↓ ↓(青文字を押すとリンクが開きます!)
2年前の話になりますが、私の作成したブログ記事を知人に盗用されると言う事件が起きました。
知らない人でも悔しいところですが、なんと知人に「丸パクリ」されたのです。
さすがにこれはショックで、本人に削除するようにお願いしました。
完全丸パクリなので、Googleのアルゴリズムからすれば「ミラーサイト」「類似ページ」の扱いを受ける危険性があります。
当然検索順位も下がりますし、マイナス評価が付くのは必至です。
せっかく苦労して書いた記事がパーです。
このような事例は少なく無いのかも知れません。
手軽にネット上から文章やコンテンツを取得できるため、ついつい「バレなければ…」と言う気持ちがコンテンツ盗用を招くのでしょう。
盗用されても問題のない文章やコンテンツであれば構いませんが、それでもミラーサイトの存在はGoogleアルゴリズムの悪評価の対象です。
できることなら事前に対処しておきましょう。
「類似ページ」や「重複コンテンツ」のチェックにはこちらのサイトがオススメです。
【類似ページ判定】
http://sujiko.jp/
3種類の機能があります。
・類似ページ判定
・サイト内類似ページ判定
・サイト外類似ページ判定
自分のサイト内での類似コンテンツのチェックや、外部サイトの確認も可能です。
もちろん完璧ではありませんが、「類似ページ」や「重複コンテンツ」の確認には利用可能です。
無料で便利なツールの一つになりますので、是非ご活用ください。
簡単ですが、本日は以上です。
ご清覧ありがとうございました。
原則として、当ブログは毎日午前8時ちょうどに配信予定です。
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
集客・マーケティングの疑問・質問受け付け中!
どんな些細な事でもお答えします。
【疑問・質問受付フォーム】
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/